こんにちは!今日は変わった記事を書くゾ。見とけよ見とけよ~
いくつか質問が来た真剣な悩みに答えてる記事を多く、熱心に答えて記事にしてたと思います。
脱毛の記事とか、腰の痛みの話とか(それぞれクリックで記事へ)。
そこで、ここのところTwitterに来ていた細々としたコスプレに関する質問に、この際一挙まとめて答えちゃおうかなと思います。
「あれが出来ないとダメなのかな・・・?」
「これが無いとダメかな?」
みたいな不安皆さん大いにあるの、とても良くわかります。
ぶっちゃけ僕だって怖いコトたくさんある。
その中でも僕なりの回答を示したので、参考程度に見てもらえると幸いです。
あくまで僕の意見や手法なので、必ずしも正解ではありません。そこだけ念頭に入れておいて欲しいです!
ではまとめて行ってみよう。
1.メイク・ウィッグ関連
ウィッグがうまく被れません。どうしたら良いですか?
これ複数件あったんですよね。
うまく被れない原因は大まかに分けて2つくらいかなと思います。
1.ウィッグの前髪の目線が合ってない
これは割とある事案。
ウィッグを切る段階で、目線にウィッグが被る長さで切ってしまうのが原因。
結果、目線の調節をするのに、ウィッグを少し後ろめに被る→髪の分け目からおでこが出すぎる=ダサイウィッグの被り方になる
みたいなパターン。
これの横髪バージョンもあって、もみあげの位置が微妙に左右でずれてたり、長さが足りなかったり。
これは数切って経験数増やしたり、コスプレしてく中で上手くなるしか無いんですが、ちょっとした解消法はあります。
それは
ヘッドマネキンに目線と頬の輪郭を線で書いちゃう
ことです。これをするとどの辺が自分の目線なのか、顔の輪郭隠せるもみあげの位置なのか分かります。
無論、きちんと一個綺麗な輪郭と目線のコスプレウィッグを用意する必要がありますが、それはアシストウィッグなどでモデルケースになるウィッグカットをしてもらいましょう。
参考までに僕のヘッドマネキン。
乱数とかのコスプレのときに染め物使ったりしたので汚いですが()↓

目の上と顔の横に入ってるピンクの線が目線と輪郭線です。
もうこのヘッドマネキンだけで8年お世話になってるなぁ・・・・。
2.ウィッグのサイズが頭にあってない / 被る時に髪を巻き込む
ウィッグって後ろに大きさを調節するところあるんですけど、あ、これね↓
この部分をうまく活用してなくて小さすぎて頭痛がする / 大きすぎてぶっかぶか
みたいなパターン。
これの解決法は簡単、自分に合う大きさになるよう爪をかける部分を決めましょう。
ウィッグの重さによっては少し締めたりしなきゃならないから気をつけて。
これと弊害であるパターンが被る時にもみあげや前髪を巻き込んでるパターン。
この手にありがちなのは
- 鏡を見ながら被ってない
- 被る時に前髪が邪魔して鏡が見えてない
事が多いです。
なので予めコスプレするぞって時に、被る段階で前が見えるよう分け目をピンなどで固定しながら付けると多少改善するかと。初心者向けの簡単に出来る改善策ですが。
では次の質問。
コスプレしてると、乾燥(又は皮脂)でメイクが崩れたりしやすくなります。原因は何でしょうか?
これは考えられる原因は2つ。
- 肌質が乾燥肌/脂性肌に極度の偏ってる
- 下地が合ってない
1に関しては急務で肌質改善が必要。
そのままだと、皮脂が毛穴で詰まって黒ずみになったり、逆に肌が水分不足で割れやすく傷つきやすい肌に。
傷つきやすいとそれだけ雑菌で吹き出物も出やすくなります
なのでこれは洗顔と化粧水・乳液を変えたり肌ケアが必要。
今は何も問題なくても経年と共に肌が酷くなる可能性も十分あります。
洗顔に関しての記事はこちら(クリックでページへ)→洗顔で常に好印象と化粧ノリの良い肌へ!
化粧水・乳液に関しての記事はこちら(クリックでページへ)→肌に潤いと美容成分を!化粧水と乳液で肌を美しく整えよう!
2に関しては下地を変えるだけなので簡単。
肌質に下地が合ってないだけの話なので。肌質と下地の話は、
で書いてます。良かったら見て下さい。
次の質問!
コスプレの時どこまで毛を剃ればいいですか?
あー、まぁそうだよね。うん。
基本は「見える範囲のみ」でいいと思います。これは最低限のマナー。
僕は一応見えなくても脇と股間は剃り落とします。
と、いうのも脇と局所は「アポクリン汗腺」という雑菌が繁殖しやすい汗腺があるため衛生上の問題で剃ってます。
不衛生・不潔なのが気になる方は割と日常的な手入れするのはアリです。
なにより夏に蒸れない。
あ、あと男装でも手の甲とかは剃ります。キャラクタをやる上で必要な処理と思ってます。
まとめると「どこまで剃るかはその人の考えるキャラクタの理想次第」といったところでしょうか?
もしヒゲや体毛を剃ることに関して、気になるのであればこちらの記事を参照下さい
→コスプレの大敵、青髭&濃い体毛を永久脱毛で撃退!
100均のもので良いメイク道具ありますか?
あーーーーー。これは薬事法まで含めた記事を書いておいたほうが良いかもしれませんね。
結論から言うと化粧水・乳液・下地・ファンデーションのような
「肌に直に触れる系」や、目周りのものは辞めといたほうが良いです。
100均の透明なグロスとかリップは持っておくと便利です。
特に乾燥するこれからの季節は。
奥二重が重すぎてメイクが上手く出来ず、とにかく目がコンプレックスです・・・
コレは是非前に僕が書いた記事を参照下さい!
女性になりたいんですがどうすればいいですか
ごめんなさい、性転換手術は管轄外です。
2.コスプレイベント関連
都内住みの学生です。イベントに行ったこと無いのですが、行きやすいイベントはありますか?
都内なら、行きやすいのは開催頻度・金額的に「アコスタ」かなぁと。
それ以外だと「アニバカ」ですね。
前者は言わずとしれた池袋でのイベントです。初心者多いので気兼ねなくいける。
後者はカラオケでのイベントです。オーカさんって方が主導でやってて、イベントの情報やツイプラも告知してます。
また、合成写真も撮ってくれるし、ポーズや細かいテクニックもオーカさんから聞けます。
ぼっちで参加しても大丈夫だしね。
それ以外だとコセット池袋(ハコスタジアム東京)でジャンル別の交流会やってます。
該当するジャンルがあれば参加してみてはどうでしょう。
また、中規模のコスプレイベントは結構定期的にあります。
なので、参加してみるのも手かもしれません。
イベントで暴力事件や問題など頻繁なのですか?
(頻繁じゃ)ないです。
偶々アコスタなどで変な人(直球)が多いだけです。
と、言うのも近年コスプレを始める初心者さんの年齢層が低下してるのも一因かもしれません。
質問者様が「イベントで問題行動に巻き込まれるのが怖い」とのことならあんまり不安がることはないですよ!
それよりもコスプレを始めるにあたって不安がるよりプラスなこと考えて突っ走ったほうが良いです!
イベントって一人で行っても大丈夫ですか?
大丈夫です。不安なら同じようにコスプレ始めたばかりの初心者さんで声かけやすい友人さんと一緒に行くのがベストですね!
むしろ変に一人で行って変なレイヤーやカメラマンに捕まって嫌な思いだけしないよう気をつけて下さい
コスプレ衣装関係について
衣装も持ってない初心者です。衣装は自作のほうが良いですか?
例えば日常的な格好してるキャラなら割と作れなくはないですし簡単なので、衣装より安く済ませるならアリです。
ただし、アイドルものの衣装のようなものは難しいので全然買うのもありだと思います。
「自作じゃないと愛がない!」
みたいに言う方もいますが、何事も許容の心がある方が人生楽しめるので、「自作じゃないとダメなんだ」みたいな先入観にとらわれる必要はないです。
衣装を洗う時どうしてますか?
あまり難しくない or 色落ちしない衣装なら僕はネットに二重でくるんで洗濯機で「ソフト」の設定で洗ってます。
自分で洗うのが怖い衣装はクリーニングに出したり・・・・。
シミや土汚れを落とすなら、ググったりすると出てくるのでそれで局所的に洗って落とします。
一番高い衣装はいくらですか?
おっとそれは聞いちゃダメだゾ☆
その他
コスプレ始めたいのですが、年齢的に悩んでます。20代後半男性です。
コスプレを始めるのに年齢は関係ないです!
したい時にしたいことをする、当たり前だよなあ?
やりたい時に始めましょう!やるなら積極的に知識入れてしっかり出来るようになるとドンドン楽しくなりますよ!
最近コスプレした後体が痛いです。30も近いので筋肉痛が激しいし、筋肉も弛んで来ました。何か無いですか
これは別個で筋トレやジム関係の記事を別個であげますね・・・。
以上、現在来てる細々とした質問はこのくらいですね。
また質問が溜まったらここに更新していきます。
皆様、いつも質問くださり、ありがとナス!
それでは。
最近のコメント