お肌の悩みで上位のトラブルといえば?
……そうです、ニキビです。
思春期から大人ニキビまで誰しも悩む肌欠点。それがニキビ。
- 気にすればするほど増える
- 潰して色素沈着してしまう
- 赤み/くすみが増える原因になる
なかなか治らないまま連鎖的に肌を汚くする要因。
ニキビはニキビ跡になってからも目立ってしまいます。
ニキビは唯一跡が残るトラブルでシミになり得ます
そこで今回はニキビ跡についてメイクでカバーする方法やニキビ跡がシミにならないように予防するスキンケアを特集します!

Contents
跡が残るニキビの種類
ニキビには大きく分けて4種類があります。
- 黒ニキビ
- 白ニキビ
- 赤ニキビ
- 紫ニキビ
がありますが、中でも跡が残るのは赤ニキビと紫ニキビです。
この2つを別個で解説します。
赤ニキビ
赤ニキビは通称「炎症ニキビ」と言われ黒ニキビ、白ニキビと比べて炎症して赤みのあるニキビです。
これは気になって触ってしまったり無意識のうちに受けている刺激が原因で引きおこされます。
痛みがあることも特徴のひとつです。
一度赤ニキビになってしまうと治るまでに時間がかかります。
ニキビ自体が良くなったとしても炎症した赤みが残りそこから跡になってしまいます。
紫ニキビ
ニキビ跡になりやすい赤ニキビがさらに進行して内出血している状態が紫ニキビです。
赤ニキビよりも症状がひどく炎症がひどいので痛みが強いです。
この状態になると跡になっても紫色になりやすくシミに繋がりやすい状態です。
以上の2つが特に対策すべきニキビです。
思春期ニキビのうちにこの2つが噴出し、肌がケロイド状にボコボコになる人もいる、悪質なニキビです。
ニキビ跡ができるしくみ

ニキビ跡は赤ニキビや紫ニキビなど炎症している状態から回復中の状態です。
ニキビ自体が治ったとしても、炎症した皮膚組織には赤みが残ります。
そこからの時間経過とともに、色素沈着を続けニキビ跡になってしまいます。
炎症ニキビの数が多くできていればいるほどシミになる数も多くなってしまいます。
要因として
- お肌のターンオーバーがしっかりできていない
- 表面の角質が厚い
などがあり、こういったお肌は特に色素沈着し易くシミになりやすい肌質と言えます。
ニキビ跡を消す方法~メイク編~
ニキビ跡ができてしまっても、少しでも素肌は綺麗に見せたいですよね
それが可能な方法は…あります!
最初にニキビ跡になってしまった時にメイクでカバーする方法は次のとおりです。
カバー効果のあるコスメで隠す

メイクにおいて第一印象を左右するのが最初にベースメイクです。
その次にアイメイク、リップと続きます。
これは「1日1分で対策!僕のやった肌荒れ改善の可能性のある格安アイテム」でも述べたとおり、清潔感がその人の第一印象に直結するからです。
(1946年 ポーランドの心理学者ソロモン・アッシュ氏「印象形成の実験」により提唱)
参考:論文「第一印象の形成」
そのため、ファンデーションを塗る前までに上手くカバーしてしまえば、自分の顔に自信がなくともグッと綺麗に見える印象を与えられるのです。
ならば使わない手はない!
具体的には、
- コンシーラーやコントロールカラーで赤みを消す
- ファンデーションを均等に伸ばす
です。
目立たないようにすると自然に肌に馴染ませ、均一で滑らかな肌に仕上げることでカバーすることができます。
アイメイクなどポイントに力を入れる

これは、ベースメイクを意識する方法ではありません。
ポイントメイクに力を入れることでニキビ跡を目だちにくくするという方法です。
(「ミスディレクション」という注意を意図していないところに逸らす現象です)
目の印象はその人の記憶に長期的に残ります。
「目は口ほどに物を言う」というように感情を表現する器官が目だからよく見るためです。
マスクをすることが多い今はアイメイクは特にポイントになります。
光を味方につけるメイクをする

これは、光の反射を利用してニキビ跡を見えにくくする手法です。
方法は簡単。
ハイライトやパウダー、ファンデーションや下地など光コントロールができる成分が使われているアイテムを選びます。
光コントロールができるアイテムは光が当たることでニキビ跡を目立ちにくくするので明るいところで見ることでお肌がキレイに見えます。
ですが、あくまで「見えにくい」のレベルに留まるので補足的な技術と言えるでしょう。
ニキビ跡を隠すおすすめメイク用品
ニキビ跡を目立ちにくくするメイク方法の他に、最適なアイテムも紹介させて頂きます。
コンシーラー

ニキビ跡だけじゃない!どんな肌欠点すらカバーする最強の一兵卒。
1番手軽で使いやすいのアイテムこそコンシーラーです。
メイク初心者さんでも使いやすく、特にテクニックが無くてもニキビ跡を隠しやすいです。
筆にとって使うものやリキッドタイプもありますが、スティック/ペンシルタイプも存在します。
リキッドはカバー力が高いですが、塗りすぎるとムラや崩れの原因になることも。
スティック/ペンシルは、描きやすいですがカバー力は落ちるものが多い傾向があります。
私のオススメ商品はこちら↓
クリームタイプのコンシーラーです。
こちらはドン・キホーテでも「アットコスメ売上No.1!」みたいな触れ込みで売られているのを見たことがあるかも知れません。
そのくらい売れ行きの良い商品です。
ニキビの赤みやニキビ跡を隠すためにはうってつけで、点起きして薄く塗り広げると見事に隠れます。
肌馴染みも良いので一度使ってみることをオススメいたします。
下地
下地はメイクする時にファンデーションよりも重要です。
その時のメイクの土台になるので、崩れや毛穴・肌欠点のカバーがどの程度きれいに仕上がるかはここで決まってしまいます。
下地の種類や使い方によってメイクの仕上がりが決まるといっても過言ではありません。
特に光を分散して補正効果のある下地は素肌のキレイさを演出できるのでおすすめです。
ポール & ジョー プロテクティング ファンデーション プライマー
なら高いカバー力と崩れない均一な肌を実現できます。
【最新】オススメ!綺麗になれるプチプラコスメ!でもご紹介しましたが、やっぱりコレ。
下地の中でも少しお高めの部類ではありますが、余裕があるなら絶対に買っておくべき一本です。
これをつけた後でファンデーションを塗るとニキビ跡がわからないくらい綺麗な肌になります。
コントロールカラー
部分的に赤いニキビ跡が目立つ時におすすめなのがコントロールカラーです。
コンシーラーよりも赤みをカバーする力があるので炎症ニキビやニキビ跡をカバーするのには最適なアイテムです。
顎やフェイスラインにできる炎症ニキビは紫ニキビに繋がりやすく目立つ跡になりやすいのでカバーするのに効果的です。
コントロールカラーのカラー別の効果一覧は下記動画の中で解説しております。
ニキビ跡を消す方法 ~スキンケア編~
確かに肌欠点をメイクでカバーして、綺麗な肌を演出するために重要です。
ですが、原因であるニキビ跡を消すことも忘れてはいけません。
そのための方法を下記に「3つ」紹介します。
ターンオーバーを促す

まず1つめ。「ターンオーバーを促す」です。
ニキビ跡が残る原因の一つはお肌のターンオーバーが遅いということです。
簡単に言うと、肌の細胞の入れ替わりが遅いのでいつまでも残ってるよ、ということですね。
新陳代謝が正しくされていないため、いつまでもニキビ跡がシミとして残ってしまうのです。
一部の医薬品やクリームを用いることで、スキンケアでターンオーバーを促すことを意識したほうがいいです。
「え、でもそう簡単に言っても肌をスグ入れ替えるのは難しくない?細胞の働きだし…」と思う方もいらっしゃるかと思います。
ターンオーバーを促進してくれるアイテムが実はあるんです↓
美白アイテムを使う

ニキビ跡の処理で最も大切なことはなんだと思いますか?
それは、シミになる前に美白していくことです。
メラニンの生成が活発になると色素沈着してシミになってしまうのでメラニンの生成を抑制する効果のあるものを毎日のスキンケアに取り入れていくのが効果的です。
角質ケアを行う

ターンオーバーが遅いとニキビ跡がシミになりやすいと同様に、お肌の表面の角質が厚くなるとニキビ跡が残りやすくなってしまいます。
角質は14日間表面に滞在し、剥がれ落ちていくと言われますが角質が厚い人はそれ以上に遅くなっている可能性が高いです。
意識して角質ケアをすることでターンオーバーもスムーズになり古い角質も取れ、ニキビ跡が残るのを防ぎます。
ニキビ跡を消すおすすめスキンケア用品
次はニキビ跡が気になるときのおすすめのスキンケアアイテム集!!
基本的にはシミ予防ケアと同じですが、最も大事なポイントはニキビ跡が赤く色素沈着する前のケアという点です。
スクラブ洗顔

スクラブは古い角質を除去してターンオーバーを促してくれる効果があるのでニキビ跡はもちろん、くすみが気になる人にもおすすめです。
ただし、古い角質を除去するので敏感肌や乾燥が激しい時はヒリヒリしたりする可能性があります。
少しでも違和感がある時は使うのを控えましょう。
使ってみたスクラブの中でおすすめの商品はコレ↓
SABONのフェイスポリッシャーはSABONの商品の中でも根強い人気を誇り、数あるアイテムの中でも常に売れ筋のアイテムです。
人気の理由は洗顔しながらお肌に負担をかけずに同時に角質ケアができることです。
使用後のお肌は滑らかで一皮剥けたようなワントーン明るいお肌になります。
Amazonの口コミでも「肌のざらつきが気にならなくなるし、朝利用すると目が覚めるので気に入っています」との評価でした。
正直少しお値段はしますが、試して見る価値の逸品です。
ハイドロキノンクリーム

「お肌の漂白剤」とも呼ばれるのがハイドロキノン(ヒドロキノン)。
強力な漂白作用のある塗り薬です。
シミやニキビ跡には絶大な効果を発揮します。
過去に同様の記事で紹介をしましたが、この1本を使うか使わないかでシミの消え方の進行が違います。
元々赤ニキビができやすい人は、シミの跡ができやすくメラニンの生成が活発になってしまった肌をしている人が多いです。
ですので思い当たる方は一つお守り代わりに買っておきましょう。
ただし、欠点として1年ほど経つと光を浴びて酸化するため3ヶ月~半年で使い切ることを目処にしましょう。
また必ず暗所で保存してください。
美白美容液

ニキビ跡のケアをするのに美白のアイテムは必須です。
色素沈着する前に美白していってシミになるのを予防します。
美白美容液はシミだけでなくソバカスやくすみなどにも効果的でお肌を明るく見せてくれるので年齢肌が気になる人にもおすすめです。
あまり美容液をオススメに書かない僕ですが、美白効果となると別。
使ってシミの薄まりを感じた商品はコレ↓
こちらは有名なアイテムですね。
ビタミンC配合の美白美容液でシミ対策ができるのでニキビ跡がシミになってしまうのを予防します。
美白美容液というと配合成分などによっては高価なもの何多いイメージがあります…
が!
これはドラッグストアなどでも手軽に購入できるプチプラアイテムなのでリピートしやすく長く続けて使用することができると人気が高いアイテムです。
まとめ ~ニキビ跡へはカバーと原因対策~

にキビは大人になってからも跡に残りやすく、シミ対策は必須です。
そしてちょっとやそっとでは自力ではなかなか処置できるものではありません。
普段からターンオーバーや日焼け、肌自体を清潔に保つ細かい手入れ、メイクをちゃんと落とす…気を付けなければならない要素はたくさんあります。
まずは、すでにできてしまったものを隠すメイク方法を上記を参考に行う。
次にシミになってしまったものをちゃんとケア。
これを繰り返し行うことで見栄えの良い、若々しい肌に見えるように自分を作り上げていきましょう!
今できているニキビ、ニキビ跡、シミ、全てに効果的なケアをしていけるようにぜひ参考にしてみてください。
最近のコメント