こんにちは。
今回は疑問に思ってる方もおおい話題を取り上げます
ずばり「100均のコスメ・化粧品はどの位使えるの?」
です。
最近はダイソーやキャンドゥ、セリアなども扱う商品の幅が非常に増して日用品なども100円ショップのもので済ませる、なんてことも増えたと思います。
それを考えると確かに「百均でフルメイクは可能なの!?」と疑問がよぎることは一度はありますよね。
facebookやインスタ、ファッション誌でも「安くてキレイな仕上がり!」的な紹介みたいなので名前出てきたりもしますし。
超格安プチプラコスメである100均コスメを使って安く済まそうかな、と考えるのはある意味妥当とも言えますが、その考えは果たして本当に良いでしょうか
そこで今回の記事内容はズバリ、コレ!

- 何故100均のものは安いの?
- 100均のものは肌に悪くない?本当に安心?
- 100均でも使えるものは何?
等気になる方の多そうな疑問のポイントを一挙に特集として書きました。
確かにダイソーやキャンドゥ、セリア等の商品をコスメとして使っている方、特に学生さん・学生コスプレイヤーさんは多いと思います。
実際に手軽でどこにでもありふれた百均コスメ。プチプラ化粧品の究極にコスト安な形式ですよね。お金の節約にもなりますし、量もそこそこある。
コスプレなんてお金が特にかかるし、メイク用品だけでもコストを下げよう…なんて考えをする人も結構いるのではないでしょうか?
ですが、世の中安かろう悪かろうという言葉もあるのも事実。
安全性に疑問を持つユーザーも一定数ういるはずです。
どの位安心・信頼して使えるかを解説していきます!
選ぶ時に指標にしてチェックしてもらえたら幸いです。
【追記】
100均のお菓子は糖度が高かったり、油分の多いお菓子も多いです。
特にポテチなどは研究でも最強のデブ食品と言われてるので、ダイエット中は100均であまりお菓子を買うのは賢い選択とは言えません。
ダイエットに関して詳しくは簡単ダイエット!痩せる体の作り方とダイエットに悪い食べ物とは
をお読みください。

Contents
何故100均のものは安いのか?

100均一は安全なのか?まず100均の仕組みを紹介します。
実は百均の物品が安いのは複合的な要因から成り立ってるのです。
すぐ化粧品の話を読みたい人のため、それぞれの要因を折りたたみました。
詳しく読みたい人は開いて下さい。
「大量生産・大量販売」

いっぺんに色んなものをたくさん作って、仕入れることで、原価率を下げ一点あたりの値段を下げています。
これが大きなミソ。
原価は99円でも100円で10000個売れば売上は100万円です。
中には原価が100円を超えているものもありますが、色んなものを大量生産しているのがここで活きてきます。
一個あたりがすべて100円で安いので、見かけてついつい手にとって思ったよりたくさん買う、そんな経験誰しもあると思います。
沢山かごに入ってる中で原価が10円のものと、150円のものが合った場合、原価は160円ですが、売上は200円です。
すると40円の利益が出ます。
このようにして、安さで購入のハードルが下がっている上、多種多様な商品を展開しているため、見つけたら衝動買いが起きやすいのが100円ショップの大きな武器となって利益を生み出しているのです。
原価を下げる工夫

いくら原価99円を100円で10000個売っても、純利益は1万円です。諭吉一人。
そこで今度はかかるコストを下げます。
第一に「代替品の利用」です。 同じ働きを持つけど、より安いコストの原料を使うことでコストがかからなくなっています。
銀の指輪より、ステンレスの指輪のほうが同じ光りものでも安いですよね。 大体そんなイメージです(指輪はちょっと違うけど) 次に「デザイン費」を削る。
シンプルで見慣れたものにすることでデザイナーさんにかける費用を削減しています。
プロのデザイナーさんのてがけたデザイナーズマンションって高いですよね。 その逆の戦術を行っています。
次に、「自社ブランド」の商品で、自社で安く製造することで原価を抑えています。
猶且つ工場を持たず他社の工場にお願いすることで、維持コストや人件費・電気代をカットっして製品を作ります。
また「人件費」の他の面では価格の均一化で値札貼りをする手間を省き、正社員・従業員も減らすことで人件費が最安まで減らされています。
流通コストと宣伝の最小化

流通における中間業者排除に関する考察文書でも述べられていますが、卸売業者が介在するということはそれだけ人が働く=コストがかかります。
なのでそのコストをなくしてる感じですね。
輸送のためのコストも、大量生産のため、いっぺんに沢山運ぶことで最小化しています。
更に最小化しているのが宣伝費。 皆さんダイソーやキャンドゥのCM見たことありますか?おそらく無いと思います。
なんと、これは「100円で売る」コンセプト自体宣伝なので広告する必要がないからです。
以上の3要因をメインにして100円ショップは商品の値段をギリギリまで下げているのです。
「そんなに沢山のものを雑に作って大丈夫なのか?」
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
そこをここから解説していきます。
100均は本当に安心?肌に悪い?

100均のものが必ず肌に悪いのでしょうか?
よく評判では「肌が荒れた」とか方や「問題なかった」等の声を聞きますが、真相は。
薬事法と百均
「薬事法」っていう法律が日本にあります。
内容難しいんですけど
「効果を誇大広告なんかしたらだめだし、体に害のあるものはだめよ。安全な物質だけ使ってね」
的な話なわけで。勿論100均の化粧品もその薬事法を通ってるわけです。
なので極度に危険な成分は含まれてません。
ですが
世の中ミスはあるもの。こんな事件もあったりしました。
これで100均のコスメをやめたひとが続出したような事件でした。発がん性物質が出るって確かにやばいよな。。。
こんな話そうそう沢山あるわけじゃないのですが。
それであっても安価な品として日本で認可されていない物質を使ってる可能性は、少なからず危惧する必要があります。
代用品利用のリスク
その他「原価を下げる工夫」の中でも「代替品の利用」で述べたように
同じ働きを持つけど、より安いコストの原料を使うことでコストカットしてます。
なので安い分あまり肌に良くない成分を使ってることも多々あります。
特に敏感肌の人に良くないもの・乾燥肌の人に良くないものなど肌のタイプによってはひどく荒れるようなものが含まれている場合があります。
これが引き金となって
「100円ショップの化粧品は品質が悪く、肌荒れする!」
と口コミで言われる原因です。半分は当たってたけど半分間違ってた感じですね。
肌の合わない人は本当にすっごく荒れたりする化学成分が入ってる。
特に天然成分より、化学成分の方が合成しやすく安価ですし。
なので必ずしも、
「100均のものが必ず肌に悪いわけではなく、含まれる化学成分が肌に影響を与える場合がある」
が正しいと思われます。
また、肌に良いもの使ってね、と薬事法では言われてますけど最低限使ってればいいし。。。
より良い化粧品のほうがそういった良いものを使われてる割合は多いのではないかな、と。
100均でも使えるオススメのコスメは?
さて、100均と普通のコスメの違いは?
既に述べましたが、認可が降りているものの、成分が違います。
化学成分と自然成分の差での敏感肌・乾燥肌への影響の差だったり。。。
美容のために買ったのに、その美容を台無しにされたら本末転倒です。
勿論、逆に共通成分もたくさんあります。
全部全然違うわけじゃないのでそこは誤解の無いよう。
何より100均と普通のコスメの違いは使用感でしょう
以下今までダイソー、キャンドゥ、Seria、100円ローソンに100円じゃないけど3COINSと累計50~100個位使って試して感じた差異と、オススメのアイテムを述べていきます。
以下、まとめ
化粧下地、ファンデーション
粒子が荒い&パウダーが落ちやすい。薄付きでナチュラルなりすぎてカバー力がない感覚。本当にメイクしてんの?って程度。
肌トラブルが極度に少ない人は別に構わないですが、肌に直につくので、前述の敏感肌の人はやめといたほうがいい。
僕は正直プチプラの製品の方がよっぽどいいと思います。
ベース(下地)も毛穴が埋まりづらく付けてる感じがない。
クリームのテクスチャもドロッとして水っぽく、ムラになりやすい。
それでいて、伸びが非常に悪い。なんなんだ
下地に関する記事にはコチラ→ メイク道具の解説-下地編-
ファンデーションに関する記事にはコチラ→ メイク道具の解説-ファンデ編-
尚更男性の脂性肌とかは馴染みにくいので100均は溶ける、終わる。
などを買って用いるほうがいいです。特にヒゲ周り
アイライナー
アイラインを引く時に、筆部分が硬い。。。。
瞼の肌傷つけそうなのと、硬いせいで書きづらい
あと、液がドロっとした感じで乾きにくいかも。
筆先も太いのでアイラインを書くのが苦手な人はやめたほうがいい。まぶたに塗りづれぇホンマ
アイシャドウ
ブラウン系は薄付きの茶色になる。役目は果たしてくれるから悪くはない。
けど、僕の感想ですけど、ケイトやキャンメイク、エチュードハウスの方が綺麗に色が彩度高めでつくから好き
練習するには別にいいからこれはこれで!ってとこ!
色味と彩度はそうでもないですが、普段使う分には最低限困らないかも。ただしラメ系とパール系テメーはダメだ。塗るとしても速攻落ちる。
僕としては見栄えを気にするならキチンと発色の良いブランドのものを使うほうがいいです。
ちょっと高くてもエチュードハウスのこの辺の色使いやすいし、発色良いのでおすすめです。
可愛く、耽美な感じにメイクがまとまります
つけまつげ

正直100均のつけまつげだけは本当よく使える。
選び方間違えるとキャラから遠くなるけど。。。。
欠点は何回か使うとよれてもうダメになってくることと、新タイプが出ると使ってたのが廃盤になる可能性がある。
数を買っておいて損はしない。複数シリーズありますが、どれも使いようによって化ける。
100均シリーズのアイメイク・目元周りで1番有用なのはコレかな。。。
これだけは私も愛用してます。
100均だけでつけまつげのバリエーションが足りない時はダイアモンドラッシュや、ドーリーウィンクのつけまつげ買ってます。
コスプレではよくこの辺使ってます。
つけまのり
コレは言わずもがな、ただの白いゴムレベル。
当然だしメジャーですがコレ↓を使うのが無難です
5.二重テープ
めっちゃ目立つ。
「あ、こいつ頑張って二重にしてるな」感がすごい。
二重は自然に作る方法を過去に記事にしてます→ 超簡単二重メイク!一重や重い瞼でも3分で出来る綺麗な作り方
追記:練習用に買ったり、少しサイズをカットして使うなら悪くは無いかも?って感じです。
代わりに、台紙から外しづらいので、その辺のユーザビリティはあまり良くはない
6.リップ&グロス

「エスポルール」がそこそこ使えて便利。
コスプレの時にメインで使えるわけじゃないですが、ローズ系、ベージュ系、透明とカラーが多いし、グラデーションとか作れるから持っておいてもいいかも。
普段使用する分には十分過ぎるくらい唇を彩ります。特にピンク系。
7.コンシーラー
全然隠せない() しかも量少ない()
塗った意味あるの?って感じ
「超簡単!青髭隠しメイク」の記事でも登場したマジックコンシーラ買うほうがよっぽど良いし、抜群に効果がある。
8.化粧水・乳液
実は僕は肌荒れした。
速攻やめた((((
と言うか、そもそも化粧水と乳液は高くても効果がゼロ
科学実験を行い、
- 化粧水だけ塗ったグループ
- クリームだけ塗ったグループ
- 化粧水・クリームの順で塗ったグループ
- クリーム・化粧水と普通の逆の順に塗ったグループ
上記4つで肌質を比較すると化粧水だけ塗ったグループは1〜2時間で蒸発して無意味だったとの結果でした。
じゃあどうしたほうがいいの?
という訳でよっぽど正しい保湿のためのスキンケアの記事を書きました
9.日焼け止め

ただの白い液体
これ意味あるんか?って感じでした
機能性の面で本当に良くなかった・・・
塗ってランニングしてみたんですけど、汗でドンドン落ちるんですよね
これじゃあ夏場に汗で速攻で落ちちゃいます
やっぱりシッカリした物を買わないと、紫外線でドンドン皺とたるみが増えちゃいますね・・・
化粧水・乳液は高いものを買うのは無駄ですが、日焼け止めは100均とか安いものは止めましょう
日焼け止めをしないとものすごい勢いで老けます
オススメの日焼け止めに関しては記事を書いているので、是非読んでみて下さい
10.クレンジング、メイク落とし
まぁ、落ちないよね()
アイメイクとかこすれども、アイラインはおろかアイシャドウの色も落ちない。
メイク落としも、ニベアのクリームのほうが落ちるほど。
当たり前ですが、こするほど肌に悪いです。肌をめちゃくちゃ傷つけます。
毛穴に入り込んだメイクを落とそうと、クレンジングでゴシゴシしすぎると、肌に刺激を強く・長く与えてしまい、ニキビや毛穴トラブルの悪化に繋がります
僕が使って「こすらず、馴染んで落ちた」クレンジングは以下。

口コミを掲載します。
テクスチャーとしてはトローっとしてベタつかない。小鼻周りクルクルと馴染ませ、乳化しながら様子を見て流していくと、
ツッパらず、クレンジングだけなのにしっとりします。
とても良いと感じ愛用してます!
といった感じ。アットコスメでも大人気の一本で、なおかつリンク先が直売なので一番安く買えます。
気になった人は試しに一本買ってみてください

11.サプリ系
亜鉛やクレアチン、鉄やマカとかはあれば摂取してもいい。
野菜系は、素直にわかめ味噌汁飲もう・・・。って気持ち。
けど、ダイエットサプリは基本的に科学的にも全く効かないからNGです。
もろちん、補助として摂取も勧められるサプリもあるので、さじ加減でどうぞ。
ダイエットに関しては別記事を執筆してますので、ご参考にどうぞ
→簡単ダイエットの方法!痩せる体の作り方と逆効果の悪い食べ物とは
もしくはもっと詳しいダイエット方法についてはコチラに記載してます→【ダイエット】簡単!すぐ変えられる!痩せる食生活とは「アレ」を摂ること
2019/11/12 追記
学術実験の結果、ダイエットに効くし、間接的に美肌や美しくなることに効果のあるサプリが見つかりました!
それは・・・?
気になる方はこちらの記事をチェック
12.洗顔製品
洗顔のための泡立て器「ほいっぷるん」は優秀! 但し置いてるダイソー店舗が少ない印象。
洗顔用ブラシも優秀。
洗顔料は。ん~、微妙なところ。しばらく続けて毛穴の汚れは落ちなかったかなぁ。。。
【追記】
続けて100均の洗顔を使ってみたけど、やっぱり落ちませんでした、、、。
メイク落としだけで落ちなかったリキッドファンデーションは目に見えて毛穴に残るし、肌を触った感じも落ちた感じがしません。

1週間ほど続けて肌が目に見えてくすんだ感じがします。
洗顔使うなら僕はこっちかな↓
どろ豆乳石鹸 くろあわわ

一時期すっごく流行って流行りに乗って買ってみましたが、最高でした。角質汚れや毛穴の詰まりも吸着力でゴリゴリ落とします。
金額ケチって適当な洗顔料買うくらいならこちらのほうが何杯もいいです。
肌をきれいに保たないデメリットと、くろあわわに関する記事にはコチラ→ 肌ケアを怠ると第一印象超ダウン!?-洗顔編-
13.カミソリ
入念に剃っても剃り残しがあります
肌が普通~弱いとダメかな・・・・うん
正直脱毛したほうが早いです。
そのほうが早く済むし、一度無料でカウンセリング受けつつ、検討するほうがいいかもしれません。
カウンセリングだけなら無料なので。
僕はTCBさんでワキを永久脱毛やってます

14.ノーズトレーナー
要は鼻を小さく見せるための器具です。
鼻に皮脂があると少し滑りやすい反面痛くないです。
ちゃんと使えるけど気持ち程度の効果といった感じ。
それよりもマッサージと、鼻プチ買うほうが効果はありそうかな。
15.髪留め類
バレッタ、コンコルド、バンスクリップ、髪ゴム等を指してます。
これらに関しては、クソ便利
どこの100均で買っても優秀なんちゃうか・・・?店舗を選ばず、買うことが出来るのでいつでも確保可能!
キャラ物や可愛い物が欲しい時は別のところで買う必要がありますが、コスプレで使う分には十分です!
僕の場合、10時以降に撮影の時は、念の為100均に寄って足りないものや予備を買うことも多々あります。
逆にコレは買っておけ!というものは?

「逆に100均で事足りるものは?」
勿論あります。
僕もダイソーのもので利用しているものがあるのでご紹介します。
それは下記の3つ
- アイブロウ
- ビューラー
- メイクブラシ
以上3点です。
ビューラーは言うまでもなく、100均のもので構いません。
そんなに頻繁に壊れるものでもないですし、気にするとしたらゴムの部分を変えるか変えないかくらいです。
アイブロウとメイクブラシは、UR GLAM(ユーアーグラム)のものがオススメです。

粉の色づきはKateのデザイニングアイブロウに劣りますが、筆の形が描きやすく普段眉の練習をするには丁度いいです。
次に、メイクブラシ。
一通り買って試しましたが、意外と使い勝手が良いので買っておいて損はありません。
ただし、若干筆の硬さが硬いので肌が弱いとチクチクするかもしれません…。
それを除けば全然使えるのでなんの迷いもなくまず手にとってみてください。
総評
僕の意見ですが
肌に直接触れるもの「下地、ファンデーション、コンシーラー、化粧水、乳液、洗顔」は僕はおすすめしないかなぁ、といったところです。
クレンジングとメイク落としは絶対にナイ
少なくともスキンケアは僕は使わない。
アイライナーも使いづらいし、上に書かなかったけどつけまのりも全然使えない
逆に持っておいて損しないのは「アイシャドウ、リップグロス、つけまつげ」です。
あくまで僕の意見。
追記:チークに関して。
可愛い色が多い。クリームチークはまだ使えなくないけど、やっぱり普段使いレベル。
発色が取り立てて良いとかではないので注意。クリームチークは個人的に容器もかわいい
実際にコスプレに使ってみた
んで、満を持して実際に一部を使った動画をYoutubeにアップしました。
台湾のネットメディア様でも少し紹介されたそうです。
嬉しい限りです。
「僕はエルキドゥ、道具はキャンドゥ」
実際に撮影中に思ったのは、やっぱり発色面での不満があるとか、普段使うKATEやキャンメイクよりも今ひとつ不便する点が出てくるところでしょうか。
今後100均の品を変えてシリーズでやるかもしれません。
良かったらチャンネル登録よろしくお願いいたします!
結論 全てにリスクは無いが・・・
結論ですが、「全てが使えない・危険」という訳じゃないです。
が、勿論物によってはリスクがあったり効果は高くないものもあったりします。
本当に玉石混交
なので、キチンと下調べして取捨選択した上で、自己責任で買うこと。
なんなら、プチプラでも100均よりよっぽど使えるアイテムたちを別記事で紹介しました。
これらの製品を使うほうが非常にメイクのレベルがグングンアップするかと思います。
今と違うアナタへ、ステップアップができるよう心を込めて丁寧に上記の記事は書かせて頂きました。
僕は100均のものを使うなら、前に述べたように肌に直に触れるものはやめたほうがいいです
無論100均コスメでもある程度の化粧は出来ますが、コスパだけを重視してそれだけを鵜呑みにしない、情報の見極めも大事です。
選び方間違うとメイクのクオリティ下がる。うん。
僕が使えると思ったものは前述の通りなので、参考にしてみて下さい。
書き忘れましたが、僕はアイブロウとアイブロウコートも悪くないと思ってます。眉はペンで最低限なんとかなる。
勿論、お肌や美容のみならず、垢抜ける方法や清潔感を出す方法はじめ、色んな悩みが皆さんあるでしょう。
そういった個別の悩みを聞くためにも公式LINEもはじめました。

それでは。
是非登録してみてください。
今後ともこのブログはコスプレイヤーさんやメイク・美容やメンタルで悩む方のためにどんどん記事を更新していくつもりです!
また次の記事でお会いしましょう!
それでは!
過去のコラム
→簡単ダイエット!痩せる体の作り方とダイエットに悪い食べ物とは
最近のコメント