こんにちは!
前回の記事で「コスプレを長く続けるための人間関係の悩み解消」の手がかりになるたった3つの方法をまとめました。
今回はその後編、前回の記事
→【初心者必見】コスプレを長く、楽しく続ける注意点とは? その1
で触れた2つの要因
- 心身の疲れ
- 仕事・金銭の疲れ
このうち今回は「心身の疲れ」を軽減する僕なりの方法を記事にまとめました!
前も言ったように、ストレスは一番人間を老化させる原因でもあるので最悪の障害です。
では前回に引き続いて早速書いていきます。
趣味を長く・楽しく続けるコツ
のおすすめをご紹介します!
Contents
「心身の疲れ」 は人間を致命的にぶっ壊すストレス

今回は「心と身体の疲弊」です。
心の疲弊は、人間関係ではなく周りの攻撃・職場での人間関係ですね。
一方、体の疲弊は飲酒や喫煙、仕事疲れをはじめとするものです。
特に体が異常に疲れたり、睡眠不足が続くと結構が悪くなるので、まず血行が悪くなります。
次に、血行が悪くなると脳の機能が下がるのでキレやすくなったり、人間関係を壊す一員になります。
更に言うと心身の疲れが増えるほど、朝起きた時に布団から出られなくなってその日の予定を気分で無くしたり、体を壊しやすくなって友人と予定が合わせられなくなったりします。
そうなると周りの友人との関係が崩壊するので尚更楽しくなくなりますよね。
それを除外しても、体も心も元気じゃないほどに趣味を続ける気力は無くなりますよね…。
どんな趣味を長く続けるためにも、まず心身を元気にするのが一番大事!
果たしてどうやって解決したらいいのか?
僕なりの経験に基づく対処法と、僕が差し伸べられる解決法をそれぞれ詳しく解説していきます。
【心身の疲れ 】 落とすたった2つの方法

心身が疲れた時、というのは実はたった3つの物事でストレスが大幅に軽減できます
結論から言うと
- 五感で自然を堪能する
- 深く落ち着いた睡眠
- 人に合わせず自分のペースを守る
この3つが大きく心身の疲れを大きく下げてくれるとのことです。
確かにこの現代社会で自然をしっかりと楽しんだり、睡眠をきちんと取ることの大事さを忘れがちですよね。
ただダラダラするだけで休みに家にこもったままスマホをいじって一日が終わる…。
結果何も変わらず心身の疲れは溜まる一方。
これが疲労がたまる悪循環
僕自身今まで全く「休息のとり方」や「睡眠の質」を考えていないで生活していました。
そこで「なんか疲れたな、体もだるいな」と思った時に
- あえて公園や、森のあるところへ出向く
- 実際に僕も仕事がしんどかった時に、長く、深い睡眠をとる
これを意識づけただけでも、やっぱり全然疲れが違います。
具体的にどれだけ効果があり、どうすればいいのか?
この2点に関して、以下に1つづつ解説していきます。
五感で感じる自然が一番ストレスを無くす!

「えっ、体が重くて動かないのに、散歩へ行くの?」
って思う方もいるでしょう。
ですが、部屋に籠もりっぱなしだと気が塞ぐのは勿論ですが、どんどん血行が悪くなるので余計に体内の老廃物が除去されなくなります。
なので、軽い運動がてら自然の中に身を置くのは非常に効果的です。
ポイントは「自然を堪能する」という部分です。
実は「ほんの20分の間、自然とふれ合うだけでストレスを軽減できる」ということが分かっています。

実際に観測された結果より「ストレスホルモンのコルチゾールを減少させるのに最も効果的なのは、自然を感じられる環境下で20~30分間、過ごすことだ」
と述べられてます。
数値に直すと、マッサージの約2倍のポイントを計測したそうです。
具体的な結果としては、
- ストレスホルモンの「コルチゾール」が大幅に現象
- 集中力が飛躍的に高まった
- 喜びや快楽、モチベーションを上げるドーパミンが出る
- 幸福度があがる「幸せホルモン」のオキシトシンがたくさん出る
などの効果が実証されてます。
たった20~30分の自然とのふれあいで幸せを感じやすく、ストレスが減る(脂肪も溜め込みづらくなる)心身になれるのは非常に効率的ですよね。
「うちは田舎に住んでて自然が沢山だけど、疲れてるぞ!」
という方もいらっしゃるかもですが、音楽も聞かずスマホも開かずに海や山を純粋に楽しむことと、自然の多いところに住んでいることでは訳が違うみたいです。
意識的に「自然だけを堪能する」ことが重要!
要は20分の間、海や川のせせらぎや、植物の緑、柔らかな風を感じるだけ!
これで心身のストレスは減るし、多幸感を感じてしまう。
特にメンタルが弱いことにも効くので、「自分は心が弱いなぁ」と思う方は自然と触れ合う習慣を作っておくのは絶対にしておきたいですね!
まずこれが1つ。
「自然を堪能する」
最強の癒やし「睡眠」の質を上げる!

2つ目は睡眠の質を上げること。
勿論、7時間前後の適度な睡眠の長さも重要ですが、深い眠りを経験するというのが非常に大事です。
眠りが浅くなる原因で夜中に目が醒めたりすると言うよりも、むしろ因果関係は逆です。
眠りが浅いために睡眠不足や覚醒状態が起きてしまいます。
これは、ドーパミンやセロトニンといった眠りを深くする神経伝達物質の分泌量が足りてないためです。
この状態が続くと、脳が体・精神を休める状態に入らないため、疲れがどんどんと溜まっていきます。
例えば、お酒を毎日飲んでる人間が病みやすくなったりだるくなっていくのは、アルコールが眠りの質を下げ、浅い眠りを誘発することが原因です。
結果的に睡眠の質の低下は
- 肌荒れ
- 内臓疲労
- メンタルズタボロ
- 休息な老化
と死にかけ手前になります。
では、具体的にどうすればいいのか?
僕の特に効果的に感じた答えは主に2つ!
- 寝具(布団)を変える
- 快眠できるサプリ
この2つを抑えると睡眠の質が変わって快眠できます。
寝具を変えてぐっすり深い眠りを

馬鹿にしているかもしれませんが、これ変わると全然眠りの深さが違います。
僕も去年まで薄くて硬いせんべい布団で、幅も狭い敷布団でした。
そこで布団を少し大きくふかふかの布団に変えたら全然違った
狭くて寝返りが打ちにくかったり、硬い布団で寝ていると凄く血行が悪くなります。
例えばお尻や肩など、重さの負荷がかかりやすい場所の血の巡りが悪くなりやすく、痛みやだるさなどの形となって現れることがあります。
肩に負荷が来る場合は、脳の血行を悪くするので余計に精神的な疲れを助長します。
実際僕が買って使っているのがコレなんですけど↓
サイズはシングル・セミダブルは皆さんにお任せしますが、とにかくここの敷布団はふかふかでした!
体がちょうど良く沈み込むので、寝てる体の負担を感じずにゆっくりぐっすり眠れるし、起きたときも体が痛かったりすることもありません。
敷き布団1つ変えるだけでこんなにも寝やすく、そして体の痛みを軽減できると思いませんでした!
起きた時に体が痛いとか、こりを感じる人は布団に問題が大いにあるかもしれません。
勿論、皆さんの体重や寝る時の寝付きによりますが、これを機会に一考の余地はあるかもしれません。
超簡単!サプリで睡眠の質が最高に

勿論、「飲むだけで変わる!睡眠の質を上げてくれるサプリ」というのは十分にあります。
コレを知ったのは3年前に仕事による軽度うつ病にかかった時でした。
当時短時間しか眠れない/急に寝落ちてしまう等の睡眠障害を抱えていました。
その時に当時のお医者さんが教えてくれたサプリが以下に紹介する3つのサプリでした。
飲み始めつつ、通院してましたが睡眠障害や眠りの深度も大体3ヶ月ほどかけて非常によく改善されていくようになりました!
いきなり寝落ちることもなくなったし、夜飛び起きてしまうこともない。
僕の人生ので最も心身が辛い頃を支えてくれた子たちです!
それでは一個づつ紹介します。
1. グリシン
寝る直前に摂取するサプリ。
100カプセル2980円なので、一日300円位で深い眠りが出来るようになります。
高いイメージがあるサプリ群ですがかなりコスパがいいです。
口コミにも
- 飲んだ時の飲んでない時では、夜中目が醒める回数が違う
- 病気でロクに眠りにつけなかったが、飲むようになってからベッドに入って普通に眠れる様になった
などがあります。
実際僕も睡眠2時間前に飲んでましたが、眠れない日でも夢を見る頻度が低く感じる位にぐっすりと眠れる感覚があり朝もスッキリ起きられました。
翌朝の疲労感が大幅に低下することや、次の日の仕事の処理速度明らかな差が現れたとの実験も出ています
なので深い眠りの割合を多くすることにより、次の日のパフォーマンスを非常に高める効果がグリシンにはあるのでぜひお勧めです
ナイアシン (ナイアシンアミド)
もしかしたら快眠に限っては今回紹介サプリでは一番効果があるかも?
同時に自律神経を安定させる効果があるので、不安症や鬱にも効き目があったりします。
精神科医が、不眠症・うつの方に摂取をお勧めするぐらい効果があります。
難治性うつ病に対してナイアシン投与をしているくらいのサプリメントと考えると非常に効果は高いでしょう。
脂肪の代謝向上機能があるので多少はダイエットに役立つのも最高!
ただし、ナイアシンを摂取すると「ナイアシンフラッシュ」という体が少し赤く、かゆくなる現象があるので気になる人は「ナイアシンアミド」の方を摂取するといいでしょう!
テアニン
聞いたこと無い成分かもしれませんが、ごく少量身近なものに含まれています!
実はお茶の成分として含まれているのがこのテアニン。
脳の興奮や自律神経を抑える効能が非常に高いです。
特にADHDの人が併せて発症するような「寝ている時に動く」睡眠障害にも作用するため、僕もよく飲んでます。
…思えば僕もADHDですが、毎日浴びるようにお茶を飲むのも自浄作用として滅茶苦茶飲んでるのかもしれません。
変にドキドキしたり、耳鳴りしたりして寝れないということは無くなったので効果は有意に感じています。
口コミにも
- 気持ちが昂ったり、緊張して眠れない日に最適。とてもリラックスする
- 寝ると眠りの深さが深くなるし、途中起きないし、スッキリ目覚める
ともあるので今でも愛用しているサプリです。
ストレス軽減効果もあるため、イライラした日に是非!

以上、安眠に近づけるためのサプリを紹介しました。
今どうしても眠りが浅かったり、入眠できない方は一考してください。
実際に眠りの質が悪いといろんな弊害があります。
でも詳しく解説しているので合わせて、気になる人は読んでください。
以上のように
- 自然を堪能する
- 安眠の質を上げる
疲れを感じたらこの2つから始めることをオススメします。
そして人に合わせない生き方が大事

3つめですが、ある意味では最も基本と言える方法。
【自分のペースを守る】
ことです。
例えば周りの友人が「あれしよう」「これしよう」と言ってくると
「(本当は余裕がないけど…)うん、いいよ」
って言ってしまう時ありませんか?
日本人はやりがちですが、実は一番心身を傷つけます。
何故かと言うと
- 自分のお財布から無駄な出費をしてしまう精神的負担
- 肉体・体力の余裕を持てないスケジュール
と心と身体の余裕を奪い去っていく行為だからです。
- 「みんなが行くから参加しよう…」
- 「~~ちゃんと同じように頑張ろう」
自分の人生のペースを誰かに合わせたり、自分の行動の選択権を誰かに渡すことほど自分の首を絞める行為はありません。
そのうちそれは
- 「他人に合わせなきゃ、嫌われるかもしれない」
- 「自分の意見を言ったら、ハブられるかもしれない」
という強迫観念に変わったり、実際に友人(知り合い)にいいように扱われるようになるかもしれません。

人生が終わる時、人が一番後悔すること知ってますか?
それは、他人の目を気にして自分の本当にしたいことを我慢したこと
だそうです。
実際に僕も5年近く前にその時の友人に「この作品の併せがしたいから、このキャラをやってくれ」と言われた時がありました。
僕は最初断りましたが、
「今まで一緒にアレコレしてやったから偶には俺の要求に答えろ」
みたいな感じで押し切られたことがあります。。。
僕はその時に、数少ない男性レイヤーの友人でしたが、とても残念な気持ちを覚えたことが有りました。
自分のペースで生きられないとはそういうことです。
もしあなたの行動や考えが、他人を中心に動いているなら。
もしあなたのあり方が周りに制御されているなら。
あなたはもっと自分らしく生きていいんです
でも、いきなりその考え方をするのは難しいと思います。
僕も難しかった。前述の男友人を切るのも何度も踏みとどまった。
そこで同じように悩む方に
読んで欲しい一冊があります↓
僕も時に自分の人生の障害になってしまう知り合いや、俗に言う媚び厨に絡まれることもあります。
ですが僕もそれを遠くに追いやる術を得て、前向きに生きられるのはこの本を読んだおかげです。
もし、
- 自分が無理して心身が疲れてる
- 自分の生き方に自信が持てない
- 誰かに尽くしてないと不安だ
という方は読んでください。
手に取るかはあなたの行動次第です。
まとめ:心身を癒やして自分のペースで趣味活動!

今回の内容を一旦まとめます!
- 心身、肉体の疲れは特に致命的
- 心だけでなく体の疲れにも自然の力はかなり効く!
- 睡眠は大事!布団を変えると睡眠が変わる
- 手軽に深い眠りを手に入れるなら、グリシン・テアニン・ナイアシン
- 自分のペースで生きると体力も心も無理しない!
- 時に自分の人生のハンドルを奪う人を切ることも大事
もし少しでも思い当たる節があれば改善!
今日より、明日の方が良い日にできるようしていくことが一番です。
特に体の疲れは一刻も早く徐々に緩和していくことが重要です。
疲労感が心身に溜まるのにちゃんとした理由があるように、それを解消する術もちゃんとあります。
もしあなたが少しでも今回実践してみたくなったことがあったなら、是非同じように疲れを感じている大事な友人に共有して議論してみて下さい。
あなたの人生がより良くなるよう祈っております!
前回の記事
→【初心者必見】コスプレを長く、楽しく続ける注意点とは? その1
最近のコメント