~このブログの収益は日本アニマルトラストへの募金に使われています~
突然ですが、自分の能力を破壊する思考というのをご存知ですか?
それが伝染する思考だったら・・・。
日々、タイムラインを見てると「この発想はヤバいなぁ、知能指数下がっていそう」という発言は1件は出てきます。
例えばジャンルに限らず、Twitterなどで持論を展開し、賛同と大批判を生んでる方は日々どこかにいます。
多分皆さんも一度は見たことかも?
実は、その一部にこのヤバい思考に基づいて発言をしている方がチラホラ。
「それがコスプレイヤーとなんの関係があるんだよ!」
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
コレが大いに関係あります
ではパパっと本編に入っていきましょう!
・自由な発想と理由でコスプレしていいんだよ!
Contents
「コスプレのマナー」という思考停止の檻
本来「コスプレする理由」はなんだって良い

僕だって自由にやっている
これを読んでるアナタは「なんのため、あるいは何がきっかけにコスプレをしてますか?」
その答えは100人いたら、100通りあってもいいと思います。
最近は「憧れの人と同じキャラをやってみたい」とか「アニメは見たことなくてもコスプレに興味があって初めた」
など理由も多様化してますからね。
正直言って僕はいろんな人が年齢・性別問わずコスプレしてみるのは悪いことだと思いません。
極論、母親が子供とのコミュニケーションのため、してみるのだって非常に良いと思います
他にも
- アイドル化のための一環
- 作品知らないけどキャラが可愛かった
- シンプルに有名になりたい
とか別にどんな理由でも構わないと思います。
えなこさんが出てきた以上、同じように金稼ぎや職業のためを考える層がいるのはごく自然ですし、別に作品知らなくてもコスするうちに作品を好きになるでしょう。
そもそも誰がどんな理由でやってても僕には関係ないので、責める理由もない、というのが僕の本音です。
むしろわざわざ責める人は暇なのかなーなんて。
そもそも、法治国家である日本では、「私はお前が嫌い」とか「マナー」で私刑に処する方が犯罪です。
人間を裁いていいのは、法律だけですよ
襲来!マナーの勝手な押しつけ

ところが、コスプレする理由の一部を「コスプレイヤーとして不誠実!」「オタクとしてあり得ない!」
のように真っ向から否定する人間というのは、絶対いつの時代もいます。
もっとはっきり言うと何故かやたらコスプレをする理由として
「作品への愛を持っていなければいけない。
知らない作品をやるな、自分を得る手段として使うな」
を大昔からコスプレイヤーは声高に叫ぶ傾向があります。
言いたいことの気持ちは、全く分からない訳ではないですが、賛同はしかねます。
この思考に流されること自体が、
自分の頭で考えなくなる「思考の放棄」と
表現方法や理由・目的の多様化を阻むから
もっと簡単に言うと
- なんも考えずイエスって言うだけのイエスマンになる
- 色んな人の考えを潰しちゃうよね
- 思考停止してるってはっきりわかんだね
ってことです。
もっと言えば、前述の「コスプレは愛がなければ~」というのは社会の常識のごとく扱われていますが、立派に思考停止の一種で、また思い込みです。
専門的な言葉で言うなら「タブロイド思考」に陥ってると言えます。
これは簡単に言えば、事実とかけ離れた型にはまった考え方です。
- インドと言えばカレー
- 私立文系はバカっぽい
- 黒塗りの高級車は追突されてそう
こういった思考です
この周りに流されるだけの思考停止だけなら、正直言ってまだマシ。(正義マンは別として)
ですが、これが「ある物事」と組み合わさると非常に面倒になるんです。
【「キャラ愛がなければコスプレしちゃいけない」という思考停止のマナーがあり、その枠組みに囚われて押し付けてくる人がいる。】
このようなタイプの人がいると分かったところで次のお話に行きたいと思います。
嫉妬とプライドが押し付けを助長!

更に合わさるとまずいもの。それは
「嫉妬とプライド」
です。
この嫉妬とプライドがどこから来てるかというのは様々です。
それは元々の性格が由来かもしれませんし、単に個人間の感情かもしれません。
その中でも、嫉妬を作る一例としてあり得るものが「サンクコストバイアス」かもしれません。
同じ金額と努力量でも報われると限らない

サンクコストバイアスとは、お金や時間を既に使ってしまい回収不可能なため後には引けなくなり、合理的な判断が難しくなることを指します。
簡単に言うともったいない思考のようなものです。
- 一度、課金してしまったオンラインゲームをなかなかやめられない
- 一緒にいて苦しくなる人間関係を何となく続けてしまう
こういう経験ありませんか?コレです。
「それが嫉妬とどう関係するの?」と思われるかもしれません。
大いに関係あります
例を出しましょう
例
二人の女声レイヤーAとBが同じ女性キャラクターαの衣装、ウィッグを同じ業者同じ値段で買ってます。
Aさん
- αというキャラが大好き。グッズもたくさん買っている。
- 見た目は普通。メイクも普通
- Twitterでの写真への反応は5RT 30ふぁぼ
Bさん
- αの出てくる作品を知ってる程度。100RT 400ふぁぼ
- 結構な美人。メイクも上手い
- しかもこれが公式の目に止まってお仕事もらいました
この時、Aさんの心境
「私の方がキャラのことは好きなのに!
条件は同じで同じ金額かけたのになんであいつだけ楽に好きなことで金稼げてるの!!
ずるい!そうだ、そもそも好きなキャラを使って金を稼ぐのが悪いこと!
Bは私よりキャラ愛無いのにあのキャラやってるんだ!
Bはキャラクターを利用している!」
こんな感じになってしまいました。
と、まぁ極端な例は出しましたが、こんな感じです。
冷静に考えれば当たり前ですが、同じ金額やそれ以上のキャラ愛があるからと言って、その方が評価されるわけじゃないんです。
評価される理由はフォロワー数もありますが、人間性やどんな友人がいるかなど外的な要因もあるので一概にクオリティや元々の顔の程度では測れません。
それでも人間は自分のかけたコスト分の評価を期待してしまうものなのです。
これが評価されている他人への嫉妬を作り、元々脆いプライドをズタズタにするのです。
2つの思考が超融合!一方的な押し付けを生み出す!

※画像は遊●王と一切関係ございません
さて、お話前半のタブロイド思考。後半のサンクコストバイアス。
この2つから出来上がる嫉妬の産物はなにか?
僕は
自由の剥奪
と考えています。
その流れは以下です。
- サンクコストバイアスに助長された嫉妬が噴出
- 出た杭に難癖を付けて叩こうとする
- 自分の中だけに発生した問題を、さも一般論を用いて集団で相手を悪者化
- 自分の感情という根本問題を解決せず、相手を袋叩き
という構図です。
タブロイド思考に汚染され、ステレオタイプの思考になった人も嫌われている対象が叩かれいているのを見てスッキリするおまけ付き。
コレが進むと当然ですが、自由にコスプレをすることが許されない風潮も出来上がるし、コスプレしてる理由そのものが言ってはいけないタブーになってしまいます。
個人の嫉妬が世界を巻き込んで
- コスプレを始める理由でも
- キャラクターのコスをする理由でも
- 撮影のシチュエーションでも
ありとあらゆることの自由を破壊するのです。
具体的な例で言うと、2020年6月にバズったツイートがあります。
内容は下記
けれど最近はタレント化の踏み台になったりと敷居が低くなって正直生きづらい」
というもの。
「昔は良かった。商業目的はいなかった」というタブロイド思考。
10年くらい前の昔でも、正直アイドルの卵や商業目的の人はいました。
「昔はオタクのなかでも気狂いばかり」という言葉の裏に隠れた思想の押しつけ。
この押しつけがサンクコストバイアスに根付くかは分かりませんが、ツイート全体を見て言うと
「容易にアイドル化したり趣味で稼いでるやつが憎い。昔はそんなやついなかったのに。みんなそう思うでしょ!?」
と解釈できなくもないです。
ツイート主の真意は分かりかねますが、タブロイド思考(硬直した思い込み)と嫉妬やプライドの入り混じった押し付け思想に成り果ててるなぁという例でした。
どこか裏打ちされた自信の無さが認知的不協和を解消しょうと必死なのかもしれません
(認知的不協和についてはそのうち解説します)
このような考え方に陥ること自体が何がいけないのか?
ここからが大事です!
補足 嫉妬やポジション取りのダシとしての晒し
これは補足的な内容ですが、よくTwitterのお気持ちツイートで
「自分が被害を被ったことを悪意を含んで晒す」
方がいます。
これは昨今やってしまうと誹謗中傷として普通に訴えられます。
では何故そのような行為をするのか?
それは相手に対し嫉妬がある、または「自分は被害者である」というポジションをとって慰めor周囲の目を集めたいから
です。
正直言って、相手の行動に法的問題があったなら、訴えればいいですし注意喚起をするほどですからさぞ違法性があることなのでしょう、えぇ。
それをしないということは自分にも落ち度があることを理解しつつそれを黙殺し相手を貶める行為に他なりません。
詳しい内容はYoutubeで一例を上げて話しているので見てみてください。
面白かったらチャンネル登録もよろしくおねがいします
アナタの可能性も殺されている!?
前向きな発想、後ろ向きな発想
先のツイート例を元に続けます。
「最近はコスプレがアイドル化の踏み台になっている」
- だから、新しい在り方を取り入れよう
- ならば、他のアプローチを私も探そう
- なのでそれが気に入らないから潰そう
皆さんならどれを選びますか?
僕なら前向きな発想をしている1と2を選びます。
何故なら理由は2つ
1つは自分の可能性も他人の可能性も広げてくれるから
2つは、時代に合わせての変化をし続けて、趣味が楽しく生き続けるからです。
1つめは言うまでもなく、みんなが自分の考えで楽しんでくれることで、自分自身の新しい才能や在り方に気づくかもしれません。
当然ですがそれは自信(自己肯定感)に繋がってみんなハッピー
2つめは例えば華道(生け花)とか思い浮かべるといいかもしれません。
生け花は趣味として楽しむ人が減っています。
すこし考えても「難しそう」「敷居が高そう」「厳しそう」とか浮かべますよね。
これは時代のニーズに合わせた遊び方や表現がなかったからではないか、と感じるところがあります。
時代に合わせた自由な発想が認められればもっと親しまれたんじゃないかなーと。
もし新しい在り方を否定し潰すのが続けば・・・・コスプレも敷居が高い厳しそうなものにいつしかなってしまうかもしれません。
いつの時代も新しい在り方を受け入れる、前向きな発想が人を育てるんじゃないかな、僕はそう感じます。
可能性を閉ざす「思想の押しつけ」
さて以上から、人間の行動や考え方って実は思い込みにかなり左右されるのが分かったかと思います。
しかも思い込みは無意識的に芽が出て、自信の無さと嫉妬がその芽を育ててしまう。
じゃあ例えば、この発想がまだ右も左も分からない初心者に刷り込まれてしまったらどうなるでしょう?
おそらくですが、それこそ演劇やタレントとしてのパフォーマンス力がある方の才能の芽を潰しかねなかったり、その人自身の柔軟な思考すら破壊する可能性があると思います。
せっかく自分の新たな可能性や、自信つけたかった人の心を傷つける可能性も・・・
もうおわかりかと思いますが、思想の押しつけが大人数によって支持されている(ような風)になると、それはもう社会的な圧力です。
無意識に刷り込まれた思い込みが、自分だけでなく他人の行動ややる気を削ぐ悲劇を招きかねないのです。
(これを心理学的にステレオタイプ脅威といいます)
つまり何がいいたいかと言うと
自分の可能性を閉ざすのは勝手
だけど柔軟な思考と人の可能性まで閉ざすのは勘弁
って話です。
実際、プリンストン大学の研究者らの心理学実験でもネガティブな思い込みが人の能力を引き下げスコアが悪くなる実験結果が出ています。
「そんな!?考えただけで脳が馬鹿になって、能力が下がるの!?」
正直冗談じゃないと思います。
どうせなら柔軟な思考を手にして、いつでも能力のある稼げる脳みそでいたいですよね。
じゃあどうすればいいか?
そこまで知りたいですよね?
大丈夫、対策も一緒に書かせていただきます。
明日からステレオタイプによる思考の破壊に侵されないよう一緒に頑張りましょ!
思考の可能性を広げる方法は1つ!

では、一度思考の檻に囚われるとそこでおしまいなのでしょうか。
勿論、思考の方法を広げて柔軟にする方法はあります。
人間が、このステレオタイプ脅威に弱い原因はきちんと理由があります。
それは人間は自分が思っている以上に自己肯定感が低いのです。
なので、マイナスの暗示や
- きっと自分はダメだ
- 自分の方が上なんだ、そうじゃなければおかしい
という思い込みに弱く、そしてつけこまれてしまう生き物です。
つまり、逆に精神的に落ち着きや余裕のある生活なら、その脅威から脱することが出いるということです。
不安を少しでも取り除く方法は実は簡単に存在します
精神を強くする簡単な方法

近年、精神安定に効き、薬物依存性も無いと評価されているのが
カンナビジオールです。

そもそも「カンナビジオールとはなんぞや?」「怪しい薬か?」と思われるでしょう。
詳しく見たい方は、この下に格納しておくので、読んでみて下さい!
簡単に言うと、依存性の無い麻の種類から抽出された植物オイルです。
これが多様な効能を持っておりその中でも、不安とうつ症状を大きく和らげる効果があったんですね。
正直滅茶苦茶凄いですよね。
鬱病が蔓延しててストレスの多い日本社会ではもっと流行るべき品ですねw
凄いのが鬱だけじゃなく、睡眠障害にも効くので睡眠で問題を抱えてる人や、ストレス・睡眠不足から来る肌荒れにも効くので、どの方面から見ても美容と健康に滅茶苦茶いいんです。
神経科学・脳科学的にリラックスして不安を和らげる効果が高いので、特にコスプレイヤーさんに多い傾向がある
- 自己肯定感が低い
- 自信がない
- 根本的に精神が弱い
人には是非一度試して見て欲しい逸品です!
限定で今だけ980円なので、お安いうちに試しに買うことが出来ます!
実際の感想
で、かく言う僕が実際に使ってみました。
使用条件は下記の感じ。
2日に1回ペースで使用- この実験の間、酒タバコは摂取なし(元々非喫煙者)
- 摂取タイミングは呼吸瞑想の前
この条件で今年の1~3月の3ヶ月で試しました。
すると
今まで散々、人と比べて一喜一憂してたコスプレの写真のRTふぁぼの伸びや、他人の在り方そのもの等が全く気にならなくなりました。
なにより「自分は自分。他人は他人でいいんだ」と思えるように。
はっきり言ってこの三ヶ月間で、自分のことと他人からの評価を切り分けて考えられるようになったりしたため、まるで昔と違う精神の上でコスプレが出来ています。
ストレスも大幅に無くなったので、睡眠も十分。
宣伝文句みたいな言葉になってしまいましたが、僕のプライベートを知ってる方は僕の変化の仕方が事実であることを知ってるはず。
そのくらいすごい商品でした・・・・・
↓気になる方は是非買ってみて下さい!↓
↑クリックでページへ↑
結論:柔軟な発想を持ち続けることが幸せになる
結論ですが、
柔軟な発想こそ、自由な生き方と新しい発見につながる
んです。そしてその発想でいるためには、まず精神的な不安、神経症的な傾向を無くすために一歩踏み出すこと。
何かに寄りかかったり、求めてあえいでいるだけでは何も始まらない。
まずは自分の精神の不安を打ち消すためのトレーニング、それが一人で無理なら手段を用いながら前に進むこと。
でないといつ自分が、厄介な一方的なマナー押し付けオタクになるか分かったものではありません。
僕はこのサイトの読者がそういう制限をする側の人間になってほしくないし、年齢や余計な無駄なマナーに縛られてやりたいことが出来ないようなコスプレイヤーにもなってほしくない。
皆さんが心に余裕を持って、色んなコスプレの可能性や自分自身の可能性や才能を改めて発見して欲しい。
心からそう願っております。
最近のコメント