はい、こんにちは
最近、コスプレイヤーに関わる美容やメイクだけでなく、メンタルの健康に関わるお話をしていこうかなと思います。
皆さんも自分、自分の周囲のメンタル健康度をチェックする糧になれば幸いです。
アナタの心の負担を増やす原因が分かるかも?
何故かというと
- メンタル悪化が肌質に超悪影響を与えて、せっかく努力して得た美肌やメイク技術を大きくぶち壊す
- 人間関係を破壊しまくってくるので、趣味自体が楽しめなくなり人生の質を大きく損ねる
- 自分までフレネミー気質を増長させ、自分が人の人生を壊す人間になってしまう
- 最終的に人間不信になってしまう
このように自身の美容自体に関係する原因そのものであったり、あなた自身の人間性を悪く変質させてしまうからです。
もっと言うならストレスホルモン「コルチゾール」は非常に体を太りやすくしてしまいます
まずはコーヒーでも飲んで落ち着こう
さて、落ち着いたところで。コスプレイヤーさんでもいませんか?
「昔はもっと穏やかで優しかったのに、コスプレはじめて半年くらいしてから人の悪口言ったり嫌味を言うようになった。」
みたいな人。おそらくそういう方は周りにフレネミーの人がいてその人の心を変質・増長させてます。
そう、コスプレイヤーをはじめ自分の自己肯定感が低い人などに、フレネミーは非常に多いのです。
加えて特徴を知らないと、見分けるのも相当難しい。
もっと言うとそういう方々のせいで、
「人間関係に非常に苦しんでいる」という方は多いと思います。
経験上なんですけどコスプレイヤーの方々で被った人間の攻撃を受けて人間関係不全になったりするケースも非常に多く見てきました、
他人が人の心を踏み荒らした結果誰かの人生が壊されてるのは可愛そうですよね?
友人ならばまだいいかもしれません。
気づかずに恋人にしてしまったり、(男女問わず)結婚してしまったりすると一生心理的に相手に優位を取られて人生を滅茶苦茶にされてしまいます。
下手すると、あなたのライフスタイルすら壊しかねないかも…?
ですので、今回はそのようないわゆる「フレネミー」と言われている男女について紹介/解説していきたいと思います。
勿論、最後には対処法も付記してあります。
もし今回の話を聞いて「あ、自分もその傾向がある」と思った方は「故意に人を操作したがらないようにしよう」と心がけるようにしましょう。
Contents
フレネミーとは?それは友のフリした敵

知らずに攻撃されてる?フレネミーの基本特性
まず、フレネミーとはどういうものなのか?これちょっと前に流行った言葉なんですけど、
「友達のふりをした敵」(フレンド・エネミー)
と言う意味の造語です。
別に友人に限りません。職場の関係や彼氏・彼女などの恋愛面。親や家族でもありうるお話です。
SNSでもそういう気質の人は多く見かけます。
また女性に多いと言われますが、そんな事はありません。男性でも多いです。
気になる彼はフレネミーかも?
とは言え確かに「女のどろどろした関係」には多く見受けられる攻撃ですね。
また会社の付き合いの中では非常にうまく正体を隠しながら、プライベートでは人の気持ちを踏みにじるように生きている人もいます。
相手も友人ではなく利用する存在と見ていなく、自分が有利になるために人をコントロールしたがる人間です。
そのためなら人の噂を流すし大きく見下す良心の無い人たちのことをいいます。
サイコパスとはちょっと違いますね。
こういったタイプが周りに入ると非常に厄介です。
対処法が無いと深みにハマる。
何故かと言うと自分にとって都合の良い人というのは仲間にしようとしたり権力者や上の人に取り入るのも非常に上手い。
下手に敵に回すこともしづらいし、かといって戦って全く得しないし、攻撃をされてしまうとめんどくさい。
対処法を知らないと詰みやすいのも厄介です。
具体的に言うと良い人のふりをしてしめてくるわけですね。一見どっちにとってもいい人に見えるわけです
これもこっそりと気づかないように仕掛けてくるわけです
すごく怖いのが「善人を装って攻撃してくる」から周りから攻めるのが難しい上に、追い詰めてきて人間関係をボロボロにしていくわけです
参考文献はこちら。買って読んでみると多くの場面で人間関係スムーズになります↓
身近での「あるある」フレネミーの例とは?

例えばコスプレイヤーなら
「今度テレビの出演依頼とか公式コスプレイヤーさんの依頼が来た」というコスプレイヤーさんに
「凄くいい話だね、頑張ったもんね。でもそれだと無加工晒されるし、解釈違いって言われていろんな不特定多数に攻撃されちゃうし、みんな心配するよ?
今はもっと私や〇〇ちゃんともっとコスプレして写真のクオリティを頑張る方がいいよ。その方があなたのためだよ」
とか言っちゃう人ですね。
分かりますよね、心配をしてるようではっきり攻撃されてるんです。
ちなみに上述の件は僕がテレビ出演した際に言われた言葉です。
心理的特徴を知ってたので、即ライン削除/縁切りしました。
それでいて本人がいない飲み会やにちゃんなんかでは
「〇〇ちゃん、大きな仕事の依頼もらってるけど、実は昔〜して〜」なんて飲み会でもSNSでも広めて。今のその人にどうでもいいことで貶めようとするわけですよ
そういう人がフレネミーの特徴です。
よくいる「出る杭」の部分を取り上げて、その人の人格や人生などすべてを全否定したいだけの人はフレネミーの傾向があります。
この例え話だけでどれだけフレネミーが人間関係を悩ます理由になっているか、もうお分かりかと思います。
信用された人に裏切られ人間不信になる人までが続出するわけです。
コスプレイヤーさんだけでなく、社会の中で人間関係で悩んでるなんて人はこういった人間達にメンタルずたぼろにされてきた人はとても多いです。
フレネミーはコスプレイヤーに多い

コスプレイヤーさんの性格傾向でこのフレネミーに無意識下でも陥りがちな人がなぜ多いのか。
これは僕の予想ですがフレネミーなりやすい方々と言うのは1つに毒親に育てられた経験があるというのがあります
毒親は子供を自分の意のままに操作しようとします。フレネミーは有益と思ってる人間を意のままに操ろうとします。
そう、フレネミーと毒親って根本は同じで人を操ろうとするのが心の根底にあるわけです。
なのでそういった子供を自分の意のままに操作しようとする毒親のもとで育った方というのは、そういった人を操るコミュニケーションの取り方を基本にしてしまうためその傾向が程度の差はあれど、出てしまうと言うことです。
また、親に抑圧された経験を抱えている人もフレネミーの傾向は強いです。
周囲の状況に合わせて会話の内容や意見をコロコロ変え、相手の顔色や機嫌を取りながら会話をする癖がついています。
そうしないと親に叩かれたり、怒鳴られるから自然と身についた能力なのかもしれません。
いつの時代も毒親は。。。
男女が協力した子育てこそ大事ですが今回はその話は置いておきます()
またフレネミーの方は心理学的には自己承認欲求が強く、プライドが高いと言う特徴があります。コスプレイヤーさんには多いような傾向なので結果的に関連してフレネミー人間が割合的に多くなるのかなと感じてます。
無論、嫉妬などを原因にフレネミー化してしまう人も多く存在すると思われます。
フレネミーの特徴とは? 身近な恐怖

というわけでそんな自分の人間関係かもしれないフレネミー
きちんとポイントを押さえてそういった人間を回避できるようにしておきたいですよね?
と言うわけでここからポイントを抑えていきましょう。
恥と罪悪感で人を責める

前項のコスプレイヤーさんのたとえ話がいい例です。
「〜やると炎上するしあなたのためにならない」とか始まるやつ。
無視しましょう。
日本人これめちゃくちゃやります。
理由は学校教育や親の教育でもこの手法が頻繁に使われるからです。
心理学的にも相手するほどどんどん被害増えます。
皆さんも言われた記憶ありませんか?
- 「周りと違うことするのは恥ずかしいからやめなさい!」
- 「先生(親)はあなたのためを思ってやってるのよ」
みたいな。これが刷り込まれてる日本人はフレネミーになる人多いんじゃないかって、僕はおもってます
コレの何が怖いって個人情報渡してしまった時。
これを利用されて
- 「〜さんはこういうこと実はしてたから、本当社会的に恥ずかしい人」
- 「昔こういう性格だったし、関わるのやめたほうがいいよ」
って攻撃要素になります。
なのでフレネミーの人に個人情報を流すのは絶対にやめておきましょう!
最悪のケースがフレネミーの相手に上手にのせられて相談をした場合、被害が拡大するパターンです。
トップレベルにやばいです。
過剰な自己正当化や認知の意図的な縮小

これは例え話から入ります。
例のほうが手っ取り早くアナタの身近にいるフレネミーの男女や親友がわかるかもしれません。
というのも、「自己正当化」や「認知」と言ったところで、中々イメージしづらくて難しいと判断したためです。
僕も人に説明された時に、例を聞いて初めて理解できました。
その時に用いてもらった例を文字に起こして皆様に伝えようと思います。
例1

恋愛のパターン。
彼女Aちゃんは彼氏Bくんと喧嘩してます。
Aちゃん「あなた私の誕生日忘れてたでしょ!いつも私はあなたのためにあれやってこれやって尽くしてるのに何故あなたがしてくれることはこれっぽっち!」
後日AちゃんはBくんの誕生日を忘れます
Bくん「君も君で僕の誕生日忘れたじゃないかw」
Aちゃん「私はあなたに普段沢山尽くしてるのよ!あなたの誕生日一回忘れるくらい大したことないでしょ」
例2

別のたとえ話しましょうか。
コスプレイヤーさんAは友人のBさんと前に誘われたコスプレの予定で急な怒りを買いました。
Bさん「あなた併せに誘われて依頼されただけで、そのキャラそんなに好きじゃないじゃない!それなのにコスプレして写真伸びてるとか私地雷!大好きなキャラのコスをするのが正しい!」
とか言いつつ後日Bさんは知らない作品のコスプレの予定に急遽誘われました。
Aさん「あなた、前にあんなこと言ってたけど自分はそんなことしていいの?」
同じ立場が訪れるとBさんは
Bさん「長年の友人がどうしてもって言うからやるしか選択肢がなかったし、断れなかったから仕方ないじゃない。大したことないでしょ。」
おわかりかと思います。
相手のしてくれたことは小さく矮小化するくせに、自分のやったことは何が何でも自己正当化するんです。
自分は良くて、相手はダメってやつです。
よくいますよね。僕は他人が何してようと別に構いません。その人が作品知ってようと知らまいとぼくの人生に関係ないです。
正直もう僕には他人はそこまで興味ないです。
ちなみに例1のパターンの女は多くの場合、モラハラ妻に。逆に男の場合DV夫に悪化する場合もあります。
事実を織り交ぜた上手い嘘を付く

3つ目は事実を混ぜた上手い嘘をつきます。
重要な部分を言わないで、誤解を生ませる嘘をついて周りが気づかないうちに周りを操作してます。
これは、よく日本人やりがちですよね。溢れかえってます。
詐欺師とか毒親なんかは特に用いる方法ですね。
特に大事な部分だけ情報を引っこ抜くことで輪郭の曖昧になった事実を流します。
職場で責任を押し付けられる時もよく使われる手法なのでお気をつけを。
あとから問い詰められても
「そんな事は言ってない。〇〇ちゃんが勝手に誤解しただけ」
という体になるんです。悪質極まりねぇ。。。どういう心理なんでしょうね、コレ…
周囲の人間には上手に振る舞って素敵、または親身な印象を(特に女性→男性に)与えているので後にその嘘を否定してもこちらの状況が悪くなることも有り得ます。
他にもある恐ろしい特徴とは!

さてまず3つのポイントをあげましたが、周りに大体3〜4つ以上当てはまる人いましたか?
または自分に覚えはありましたか?もし周りにいたらそっと少しづつ距離をとりましょう。
自分に少しでも要素あると思ったら、自分が親や教師に受けた矯正やコミュニケーションがそもそも間違いだと認知の歪みを直し、冒頭にいったように人を無意識下で操作したがることを防ぐクセをつけましょう
腐っても僕もレイヤーですからね,僕も気をつけるようにしてこうと思います。
コレ一本見ておけばフレネミーの特徴を抑えて人間関係を清浄化に近づけられるかと思います。
かなり人間関係をクリーンにしてストレスのかからない、肌にも心にも優しい生活をしましょう!
参考サイト:フレネミー女子の特徴8選!
参考本:「他人の不幸を願う人」
フレネミーを遠ざけるメリット

当然ですが、フレネミーがいない生活のほうが毎日が幸せになります。
今まで抑圧したり、コントロールしてくる人間がいたのです。
それがいなくなったのですからもっと自由に生きることが可能です。
要は
自分の人生を自分で選び、舵を切れる
ようになるのです。
こんな素晴らしいことはありませんよね?
更にストレスから来る病気には糖尿病や不眠症のようなものから、自律神経失調症や重度のうつ病のようなものまで多岐にわたります。
加えて非常に太りやすくなります
実際に僕の友人に「これはフレネミーだな…」と思う人間関係を整理させた結果、半年で体脂肪が5%も減った友人がいました
(統計1なので、確実な効果があるとは言えませんが参考にはしてみてもいいでしょう)
実を言うと私自身も厄介な「あなたのためなの」と私をコントロールするフレネミーをどんどん友人から切っていきました。
Twitterでブロ解するのも、LINEの友人解除も躊躇わずどんどん行いました。
どう変わったかというと
徐々に自分の精神状態が良好になりました
今までは自分の自信を削ぐ物の言い方をする人ばかりだったのが、同じことを指摘していてももっと頑張れる言葉をかけてくれる人で溢れるようになりました。
何より自分に損になる人を遠ざけて、自分の有益になる人を身の回りに置くようになったため、積極的に自分からも周りに「与えたい」という気持ちになるようになったのは大きな変化かもしれません。
逆を言うとフレネミーといると自分も他の誰かへのフレネミー担ってしまうかもしれないのです…。
この可能性が無くなったことが、私の一番大きい変化かもしれませんね。
【超簡単】フレネミーへの対処法!

さて、フレネミーの危険性とその特徴はわかったかなと思います。
でも、どうすればそういった人間を遠ざけられるか?って話なんですよね。
いわゆる対処法というものです。
コレを知らないと特徴を知ってても何もできない・・・・と思います。
下記のツイートがバズったんですけど
最近人間関係荒らされたり辛いなった思って原因を調べてたら
「フレネミー」という言葉に行き着く
「友を装う敵」という意味で、人を操ったり踏みにじる人らしく、そういった人間に
「心の中でミュートかまして、個人情報を漏らさない」
をしたら滅茶苦茶人間関係スムーズになったのでみんな試してみて— ひやニキ🦊🍶 (@miyamoto_fox) October 7, 2019
その後で実際に「フレネミーへの対抗策って無いんですか?」
という質問がたくさん来ました。
正直非常に単純な対処法なら例えば
- 誰にも愚痴を言わない
- 親友以外信用しない
- ターゲットにされないよう配慮する
などなどあるかもしれません。
が、愚痴をこぼさないとか難しいし、親友自体が親友のフリをしたフレネミーかもしれません。
…人生は難しいですね。
そこでNoteにその対処法をまとめました↓
【たった6つ】フレネミーへの対処ポイント!明日から人間関係に悩まなくなる方法
心理学的な要素も交えつつ、対処法を書いています。
しつこいアイツもこれでノックアウト!
ノートの中で書いている抑えるべきポイントは6つです。
それを1つづつ書いてるので読みやすいかと思います。
2個くらい覚えるだけでも非常に有効ですので、是非読んでみてください。
ノートの記事中でも書いてますが、人生は良好な人間関係を築くだけで
- 年収が10万以上上がる
- 認知症など病気のリスクが15%減る
- 知能指数が全然変わってくる
など良い効果は沢山あるわけです。
それらを得たいですか?得たくないですか?
それを選ぶのは自由です。
それでは、皆さんも人間関係で悩みすぎないようお気をつけください。
ストレスが多くなるほど、体も太りやすくなるため健康にも気遣ってくださいね。
痩せたい方はこちらの記事:簡単ダイエットの方法!痩せる体の作り方と逆効果の悪い食べ物とは
それでは。
付録:フレネミー診断で簡単仕分け!

最後に特別付録!
カンタンに自分や、周りの友人・恋人がフレネミーじゃないか診断する簡易的な診断ポイントを8つ用意しました!
□プライドが高い
□自分のことをあまり話さない
□人のことをよくディスる
□ウワサ話に敏感
□昔からの友達がいない
□承認欲求が強い
□人の彼氏や友達と仲良くなろうとする
□一緒にいると疲れる
診断結果
- 0~2→危険度低 性格特徴程度のレベル。
- 3~5→危険度中 フレネミーの傾向が強いです。普段の言動に要注意
- 6~8→要注意!付き合いを考えるか、やめましょう。
上記の診断ポイントは男・女関係なく仕えます。
男女ともに共通する要素を抜き出しているので彼氏彼女にも診断を使ってみましょう。
最近のコメント